2014年05月11日

第35回東ジャワ州日本語弁論大会:UAとUBの代表全国大会へ進出

 昨日、5月10日、午前9時より、我が大学の経済・ビジネス学部の講堂において第35回東ジャワ州日本語弁論大会が行われました。参加者は、東ジャワで日本語を学んでいる14名の大学生たちです。スラバヤ県の大学は、我が大学を含め4校(UNITOMO, UNTAG, UNESA, UA/UNAIR)で、マラン県の大学(UB)や他の大学からの参加者もいました。テーマも様々で、たとえば、「血液型で人の性格を判断すること」、「サメを食べるのをやめなさい」「許すこと」、「失敗は成功の元」、「私の勇者」、「インドネシア料理:サンバール」など非常に興味深い題材がたくさんありました。応援するために来た大学生たちも大勢いましたが、日本語でスピーチをするインドネシア人の学生たちを見に来る日本人客も少なくありませんでした。100人を超え、昨年より多かったと思います(昨年も同じ場所で行われました)。
感想としては、まず学生たちの日本語の発音がとても良かったことに感心しました。日本語教育のレベルも上がっていると実感しました。そして、一番喜ばしいことは、我が大学の代表が、二位(テーマ:私の勇者)に入賞し、6月の全国大会に一位の学生と共に出場することとなりました。これは、我が大学にとって初めてのことです。一位と三位の代表は、二名ともマラン県のUB出身の学生でした(全国大会に進出できるのは、一位と二位のみ)。今日の体験を持って、これから我が大学の学生たちもさらに日本語の勉強に励んでくれたらと思います。「少年よ、Be Ambitious!」


第35回東ジャワ州日本語弁論大会:UAとUBの代表全国大会へ進出


にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(スラバヤ)の記事画像
スラバヤ観光地図プロジェクト:継続は力なり
高校の国家試験 UJIAN NASIONAL SMA
空港税値上がり、利用者の負担になり
弥生の月、スラバヤの日々
国民健康保険と食中毒体験
新チャンネルWakuWaku Japanがスタート!
同じカテゴリー(スラバヤ)の記事
 スラバヤぷちツアー始めます! (2014-05-11 19:09)
 スラバヤ観光地図プロジェクト:継続は力なり (2014-05-09 10:27)
 高校の国家試験 UJIAN NASIONAL SMA (2014-05-09 10:12)
 空港税値上がり、利用者の負担になり (2014-03-29 13:36)
 弥生の月、スラバヤの日々 (2014-03-28 14:52)
 国民健康保険と食中毒体験 (2014-02-24 17:12)

Posted by MENKOIINDONESIA at 18:18│Comments(0)スラバヤ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第35回東ジャワ州日本語弁論大会:UAとUBの代表全国大会へ進出
    コメント(0)